競輪選手デビュー当時のお話The story of my debut as a new professional keirin racer
競輪学校では学科はトップでしたが、肝心の実技では200人中114位と平凡でした。 全国制覇を果たした高校3年の頃は、朝から1人で150キロ、放課後は学校の自転車部仲間と数十キロを競技用自転車で走る毎日でしたが、競輪学校のトラックでのショートスプリントが中心の練習が、私にあっ...
演歌歌手丘みどりさんを勝手に応援しています!
当院は兵庫県姫路市出身の演歌歌手丘みどりさんを勝手に応援しています。 JASRACと利用許諾契約を締結している契約店ですので、丘みどりさんの歌をBGMに治療を受けていただけます。 お気に入りの他の歌手やジャンルの曲をBGMにご指定いただくことも可能です


膝痛の原因
一般には知られていませんが、筋肉は疲労するとその部位ではなく筋付着部に痛みや違和感を感じるという特性があります。 膝に痛みがあっても、原因は膝関節や膝軟骨ではなく、半膜様筋・半腱様筋・大内転筋・薄筋・縫工筋にある場合が殆どです。
シンスプリントなど陸上選手の故障
陸上選手の故障では、肉離れ・足底筋膜炎・シンスプリント・鵞足炎が多いですが、どれも原因となっている筋肉の過緊張を鍼刺激で弛緩させれば早期に回復します。 ※肉離れでは、筋繊維の断裂の程度により回復度は変化します
ムズムズ症候群
就寝時や安静時に脚(主にふくらはぎ)の奥がムズムズする症状は、西洋医学ではムズムズ症候群と呼ばれ、原因不明ながらドパミンの機能障害や鉄欠乏が関係しているとされています。 私も、競輪選手時代にレースで練習以上のダッシュをした後は、脚がムズムズしたものです。...


アイシングとホットパックとペットボトル湯たんぽ
打撲や捻挫をしてしまったときには、はやめのRICE(安静、アイシング、圧迫、受傷部位を心臓より高く上げる)処置が肝心です。 打撲や捻挫では、患部の炎症による発痛物質の放出で痛みを発するとともに、マクロファージや白血球が産生する発熱物質によって発熱がおこります。...
羽生選手靱帯損傷の治療と予後は?
グランプリシリーズNHK杯前日の11月9日公式練習中、4回転ルッツの着氷で転倒し本戦を棄権した羽生結弦選手。 羽生結弦選手は言わずと知れた2014年ソチオリンピック男子シングル金メダリストで、男子シングル競技における世界歴代最高得点保持者。...
効率よく運動できてますか?
正しく筋肉を使い、関節の運動をコントロールすることが重要です。
実は難しいストレッチ
筋肉の運動には 等尺性(アイソトニック)収縮:筋長を変えないで力をだす 伸張性(エキセントリック)収縮:筋長を伸ばしながら力をだす 短縮性(コンセントリック)収縮:筋長を縮めながら力をだす の3種類がありますよね。 このなかで伸張性収縮が筋繊維にいちばんダメージを与えやすく...
明日の100kmより今日の10km
アスリートのみなさん、日々のトレーニングお疲れ様です。 はじめまして、院長のつぼちゃんです。よろしくお願いいたします。 私は2006年に25年間走った競輪選手を引退しましたが、最後の試合の翌朝に思ったのは、 「バンザーイ!もう天気を気にする必要はな~い」 でした。...